Manuscript with arrow icon Book and magnifying glass icon Cross-check icon Process checklist icon Reputation ribbon icon Graduation cap icon Question speech bubble icon Headset call icon Mobile phone call icon Login arrow icon B+ Paper Icon Becoming B+ Paper Icon Checkmark Paper Icon Feedback Speech Bubble Icon Feedback Double Speech Bubble Icon Similarity Check Icon Professional Development Icon Admin Training Icon Instructor Training Icon Student Training Icon Integrations Icon System Status Icon System Requirements Icon Menu Icon Checkmark Icon Download Icon Rubric Icon Prompt Icon QuickMark Set Icon Lesson Plan Icon Success Story Icon Infographic Icon White Paper Icon White Paper Icon Press Release Icon News Story Icon Event Icon Webcast Icon Video Icon Envelope Icon Plaque Icon Lightbulb Icon Insights Lightbulb Icon Training Icon Search Icon User Icon Privacy Icon Instructor Icon Instructor-1 Icon Investigator Icon Admin Icon Student Icon Voice Grammar Icon Turnitin Logo (Text and Icon) Icon Facebook Icon Twitter Icon LinkedIn Icon Google Plus Icon Lightbulb Icon Binoculars Icon Drama Masks Icon Magnifying Glass Icon Signal Check Indicator Bars Red Flag Icon Analysis and Organization Icon

誠実さを持った執筆力を身に付けるためのサポート

盗用・剽窃を言及・採点を合理化・フィードバックを提供

アカデミック・インテグリティを守る

盗用・剽窃の抑制、合理的なレポート指導を行うと同時に、学業不正や研究不正を未然に防ぎます。

採点とフィードバックの時間節約

コメントや採点機能で、講師は一貫したフィードバックをより迅速に、簡単に行うことができます。

学生の達成度合の確認

学生の成績を追跡分析し、より良い指導につなげるために計画的なサポートを機関全体へ提供します。

お問い合わせ

一般の盗用・剽窃チェッカーとは異なります

世界最大かつ最も総合的なインターネット、学術誌、学生論文のコンテンツを提供することで、学生自身の文章の独自性をチェックする際に、より信頼性のある結果が検出されます。

教室の外でもフィードバックが受けられます

QuickMarksをドラッグ&ドロップしたり、音声やテキストでコメントを残したり、実践的なパーソナライズされたフィードバックを学生に提供します。

学生の採点にもう悩まないでください

添削内容と全体的な採点基準を統一することで、一貫した評価、並びにフィードバックを学生へ返すことができます。

新機能

Turnitin Draft Coach™

執筆中にリアルタイムでフィードバックを提供することで、学生のアカデミック・ライティングとリサーチのスキルの向上に役立ちます。Microsoft® WordとGoogle Docs™でご利用いただけます。
※ 英文のみ対応

詳細はこちら(英語)>


フラッグパネル

剽窃・盗用チェックに検知されないように学生が操作した課題内の文字や隠し文字などのテキストの置き換えを自動検出します。

詳細はこちら(英語)>

実証済みの結果

Feedback Studioは、3400万人の学生と世界15000の機関で利用されており、世界大学ランキングTop100校のうち、80校がFeedback Studioを利用しています。

利用者から、大学内での剽窃の割率が50% 減ったと報告されてます *

教員の採点評価時間が38%削減されたと報告されています**

Feedback Studio 導入事例

ケーススタディ

【早稲田大学様の事例】日本市場で初の大規模導入 全学生(約50,000人)向けにTurnitin Feedback...

日本で最初に大規模導入された早稲田大学様の事例です。Turnitin Feedback Studioを全学で導入し、教員の剽窃チェック作業を半自動化させたことで、チェックの精度が向上し、工数が大幅に削減されました。

ケーススタディ

【上智大学様の事例】学生が提出するレポートに対する剽窃チェック機能(Turnitin Feedback...

上智大学様の事例です。学習管理システム(LMS:Moodle)とTurnitin Feedback Studio...

剽窃・盗用の新たな傾向: コントラクト・チーティング(論文代行)

全世界で最大16%の学生は、第三者を雇って課題を完成させていることを認めています。 Turnitin Feedback Studio with Originalityが、論文代行の可能性の特定し、懸念箇所をエスカレーションさせ、調査する際に役立ちます。

講師: 課題のメタデータを詳しく調べることができます。

学術倫理担当者 : 学生の過去の全ての課題と簡単に比較して、その文章のパターンを特定できます。

Originalityの詳細を確認する

既にご利用のシステムとのインテグレーション

Feedback Studioは、ご利用の学習管理システム、シングルサインオンパートナー、コラボレーションツールと統合し、既存のワークフローを補完するように設計されています。

詳細を確認する

アカデミック・インテグリティに関する
コンテンツ

Feedback Studioに関する調査レポートやeBookコンテンツを無料ダウンロードいただけます。

eBook

進化するアカデミック・インテグリティ: テクノロジーを用いた不正行為や 論文代行、AIに関する動向

このeBookでは、これまでのテクノロジーの進展と学術不正の関わりを理解し、現状の課題や今後の可能性を明確にするために、アカデミック・インテグリティに関する方策の進化を追っていきます。そして、テクノロジーを利用した新たな不正行為...

ホワイトペーパー

次にすべきこと(改善策)を示すフィードバックの効果

この数十年で、学生への効果的なフィードバックとは何かを明らかにしようとする研究が発展してきました。なかでも、2007年のジョン・ハッティ博士とヘレン・ティンパリー博士の論文は、効果的なフィードバックについて、「どこへ向かっている...

ホワイトペーパー

Feedback Studioの有効性とは

本ホワイトペーパーは、学生がFeedback...

eBook

教育機関の戦略プランにおけるアカデミック・インテグリティの重要性

オンライン学習の比率が高まった昨今の教育では、アカデミック・インテグリティはこれまで以上に必要不可欠と言われます。オンライン学習の進展に伴って増加している新たなアカデミック・インテグリティの脅威の理解、大学の戦略プランにアカデミ...

eBook

アカデミック・インテグリティとは?その役割と重要性について

アカデミック・インテグリティ(学問と研究における誠実性、公平性、一貫性)について考えた時、最初に思い浮かぶのはどんなことでしょうか?ご自身が所属する学術機関の学問的行為、および不正防止策に関するポリシーがもとになった概念が浮かん...

Feedback Studio 使用マニュアル

​教員・講師

教員向けのPDFマニュアル / 動画

​教員・講師はこちら

​管理者

管理者向けのPDFマニュアル / 動画

​管理者はこちら

さらに詳しく

オリジナリティチェックと効率の良いフィードバック機能に関しての詳しく知りたい方は、以下の共有リソースを参照ください。

Feedback Studio を利用してできること

フィードバックの機能に関して→

Feedback Studioに関してよくある質問

FAQ→

Feedback Studioのご使用ガイド

ヘルプデスク →

Feedback Studio お問い合わせフォーム

*Turnitin. (2018). Turntin Feedback Studioの効率性 何千人もの学生がTurnitin Feedback Studioを通して提出した最初の5つの提出物の平均類似率を検出し、いちばん最初に提出した提出物の平均類似率が51%以上であったという結果に注目しました。 この高等教育学生のグループの平均類似率は、最初の提出では74.4%という結果から、2回目の提出では33.9%まで下がりました。 中等教育の学生では、最初の類似率75.4%から50.5ポイントも減少し、24.9%になりました。

**Turnitin. (2016). Turnitin Feedback Studioの成績評価機能を利用した9400人以上の講師に取ったアンケートの調査結果です。