Manuscript with arrow icon Book and magnifying glass icon Cross-check icon Process checklist icon Reputation ribbon icon Graduation cap icon Question speech bubble icon Headset call icon Mobile phone call icon Login arrow icon B+ Paper Icon Becoming B+ Paper Icon Checkmark Paper Icon Feedback Speech Bubble Icon Feedback Double Speech Bubble Icon Similarity Check Icon Professional Development Icon Admin Training Icon Instructor Training Icon Student Training Icon Integrations Icon System Status Icon System Requirements Icon Menu Icon Checkmark Icon Download Icon Rubric Icon Prompt Icon QuickMark Set Icon Lesson Plan Icon Success Story Icon Infographic Icon White Paper Icon White Paper Icon Press Release Icon News Story Icon Event Icon Webcast Icon Video Icon Envelope Icon Plaque Icon Lightbulb Icon Insights Lightbulb Icon Training Icon Search Icon User Icon Privacy Icon Instructor Icon Instructor-1 Icon Investigator Icon Admin Icon Student Icon Voice Grammar Icon Turnitin Logo (Text and Icon) Icon Facebook Icon Twitter Icon LinkedIn Icon Google Plus Icon Lightbulb Icon Binoculars Icon Drama Masks Icon Magnifying Glass Icon Signal Check Indicator Bars Red Flag Icon Analysis and Organization Icon
お問い合わせ

ターンイットイン(Turnitin)は長い年月をかけて成長してきました。1990年代、盗用・剽窃チェックのソフトウェア開発から始まり、今では教育のベストプラクティスを支援するために「教員」と「学生」の二者をつなぐエンドツーエンドのソリューションを提供しています。長年にわたり、多くの研究論文で、ターンイットインがアカデミック・インテグリティを守り、教育をサポートする役割を果たしてきたことが示されています。当社のソリューションがいかにアカデミック・インテグリティに影響を与え、学生の著者意識を育み、学習成果の向上に寄与してきたかを示す研究論文が数多く出版されています。それらの研究は、ターンイットインが教育機関をサポートし、アカデミック・インテグリティの促進と学びの向上のために、革新的な開拓者として活躍してきたことを示しています。

ターンイットインの活用が盗用・剽窃の軽減にどのように役だったのでしょうか? どのように学生の学びを支えてきたのでしょう? 具体的な研究成果を見ていきましょう。

形成的なフィードバックと学習成果を向上させるためのツールとして

Ela Akgün Özbekの論文「Plagiarism Detection Services for Formative Feedback and Assessment: Example of Turnitin (形成的なフィードバックと学習評価のための盗用・剽窃チェックサービスの活用について:ターンイットインの事例)」では、ターンイットインのソフトウェアが剽窃チェックという役割だけでなく、形成的評価とフィードバックを可能にする可能性を示しています。Özbekは、「ターンイットインが形成的評価の手段として用いられると、盗用・剽窃を検知するだけでなく、生徒の学びを向上させ、より質の高い学習成果を得られると思われる」と述べています。ターンイットインの多機能なデジタル採点ツールを活用すれば、教員と学生の双方が学習の進捗状況を確認できるので、教員が復習課題を作成してフィードバックを与えることができると強調します。

第二言語学習者にアカデミック・インテグリティを理解させる、形成的なフィードバックのツールとして

Ilka Kostka とVeronika Maliborskaの2016年の論文「Using Turnitin to Provide Feedback on L2 Writers’ Texts(第二言語学習者のライティング指導におけるターンイットインの活用)」では、第二言語学習のライティング指導において、学生にアカデミック・インテグリティを理解させるのにターンイットインがどのように役立つのかを調べています。結論として、「学生の草稿に形成的・総括的なフィードバックを与えるために、ターンイットインの2つの特徴(GradeMarkと類似性チェック)を活用できる」と述べ、「ターンイットインを活用できる教員は、学びの機会を作り出すためにターンイットインのさまざまな特徴や可能性を試してみるとよい」としています。

Jinrongi Li と Mimi Liによる「Turnitin and peer review in ESL academic writing classrooms(第二言語として英語を学ぶ学生へのアカデミック・ライティング指導におけるピアレビューとターンイットインの活用)」と題する論文では、ピアレビュー(学生間の相互評価)にターンイットインを活用することで「学生のライティングに対する視野が広がり、他者のライティングに対して、具体的な提案と包括的なアドバイスを含んだ、より有益なコメントをできるようになり、また、ピアレビュー中の授業運営もスムーズになることが分かった」と述べています(2018)。

形成的フィードバックによる学生の「著者意識」の向上について

Tess SnowballとVivien Silvey、Thuy Doの2015年の論文「Beyond Plagiarism: Utilising Turnitin as a Tool to Develop Students’ Academic Voice(盗用・剽窃をこえて:学生のアカデミックな発言権を育てるためのツールとしてターンイットインを活用する)」と2016年の論文「Bridge Over Troubled Water: A Literacy Approach to Using Turnitin(荒波に橋を架ける:ターンイットインを用いたリテラシー指導)」では、学生の著者意識を高めるうえでターンイットインを活用する効果が検証されています。

これらの研究論文において、Snowballらは「教員も学生も、ターンイットインを、主に、剽窃チェックツールと見なしている」が「そのような見方では、学生にアカデミック・インテグリティを教え、著者意識を育てるための貴重なツールとして、この最新テクノロジーを活用する機会を逸する」と述べています(2015)。彼らの研究では、ターンイットインを完全に授業に組み込んで活用した結果、学習成果が向上した事例が示されています。「ターンイットインを用いて、デジタル環境でのリテラシー指導を長期的に行うことで、学生は不安や経験不足を乗り越えて、アカデミック・インテグリティと強い著者意識をもって学習成果を出すことができるようになる」と結論づけています(2016)。

同様に、Amanda MphaleleとSioux McKennaも2018年の研究論文で「ターンイットインはもっとも人気のある剽窃チェックツールだ。しかし、剽窃行為を取り締まるためのソフトウェア、という認識が主となっており、学生の成長を促すという教育的な可能性が見過ごされている」と述べています(2018)。

オンライン学習での効果的な指導について

2020年の「Challenges and Relationships of e-Learning Tools to Teaching and Learning(オンライン学習ツールの教育への影響と課題)」という論文の中で、Don Anton Robles BalidaとRiah Encarnacionは、オンライン学習環境でターンイットインがどのような役割を果たすのかを研究しています。それによると「ターンイットインを活用することで、学生の意図的な盗用・剽窃行為が軽減し、教員は提出物すべての独自性を確認する手間を省ける」とされ、「オンライン学習ツールは、学習者が自分の力で課題を遂行することで自信をつける大きな助けとなる」と述べられています。

以上、紹介した論文は、ターンイットインが剽窃チェックだけでなく、学生の学習を支えるために活用できることを検証した、過去20年間にわたる研究成果のほんの一部です。


ターンイットイン活用の効果について検証された他の研究については、以下の参考文献リストをご参照ください。